関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 1999年 > 大阪センチュリー交響楽団
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

1999年6月27日 大阪センチュリー交響楽団  はいかーのご招待3
ザ・シンフォニー名曲コンサート
ドラマティック・チャイコフスキー(ザ・シンフォニーホール)

演奏曲目および評価

チャイコフスキー
  歌劇「エフゲニー・オネーギン」 より「ポロネーズ」
  ピアノ協奏曲第1番
  バレエ音楽「くるみ割り人形」
  アンダンテ・カンタービレ
  弦楽セレナードより第2楽章
  スラヴ行進曲

 





演奏者(指揮者・ソリスト)

ピアノ: 仲道 郁代
指揮: 藤岡 幸夫

感想・短評

オール・チャイコフスキープログラム。チャイコフスキーは久々に聴くかも。「エフゲニー・オネーギン」より「ポロネーズ」はセンチュリーとしては珍しい(失礼)くらい伸びやかで美しい金管で始まった。藤岡氏は初めて聴くがスマートながらもダイナミックな指揮にとても好感が持てた。

今日のメインは仲道さんのピアノ協奏曲。最近大物のピアノを聴く機会がよくある気がするが、仲道さんのピアノは楽しみだった。曲の冒頭は金管が少し下がり気味だった上に、ピアノも高音域がちょっと堅かった。しかし、第1楽章後半ではオケの方も次第にドラマティックな様相を増していき、ピアノのカデンツァ以降では仲道さんも絶好調! 第2楽章は仲道さんのイメージにぴったりのところ。弦によるピチカート、木管の哀愁に満ちた音色、そしてピアノのとろけるような音が絶妙だった。第1楽章では仲道さんは輪郭のはっきりしないなめらかな音を奏でていたが、この楽章では丸く優しい小粒の音が楽しめた。終楽章はイメージとは違う激しいまでの超絶技巧を駆使する「燃える仲道」を聴くことができ、非常に充実していた。藤岡氏は抑えながらも起伏の大きな音楽になっていたのがとても良かった。

くるみ割り人形も抑えた音量なのがかわいく仕上がっていた。 アンダンテ・カンタービレでもセンチュリーの弦楽陣の実力が発揮され、心地いいひとときとなった。

弦楽セレナードより「ワルツ」は、アンダンテ・カンタービレ同様素晴らしい出来。この厚みのある響きでぜひ全曲を聴いてみたい。

最後はスラヴ行進曲。藤岡氏は子供時代レコードを聴きながらよくこの曲を指揮していたためだろうか。初めてオケで振ったにも関わらず、堂に入った演奏になっていた。センチュリーも今日は最後まで金管がバテなかったのが特筆もの。スラヴ民族の勝利の行進曲に入る前のティンパニの一撃など、申し分なかった。以前聴いたモスクワ国立響くらいに衝撃的な演奏を期待していたが、そうはいかないか。アンコールは予想通り「眠れる森の美女」からワルツ

終演後2人にお会いしたが、仲道さんも藤岡氏も非常に気さくで楽しい人だった。特に藤岡氏はよくしゃべる人だった・・・

仲道 郁代さん 藤岡 幸夫さん

1999年コンサートカレンダーにもどる

Copyright