関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2010年 > 大阪センチュリー交響楽団 第151回定期演奏会
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2010年5月13日 大阪センチュリー交響楽団
第151回定期演奏会(ザ・シンフォニーホール)

演奏曲目および評価

高橋悠治/大阪1694年(委嘱作品、世界初演)
メンデルスゾーン/交響曲第2番 変ロ長調 作品52「神をたたえる歌」(日本語字幕付)


演奏者(指揮者・ソリスト)

ソプラノ:浜田理恵
メゾ・ソプラノ:寺谷千枝子
テノール:永田峰雄
合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、大阪センチュリー合唱団
管弦楽:大阪センチュリー交響楽団
指揮:沼尻竜典

感想・短評

今シーズンの大阪センチュリーの注目公演が早くも登場。メンデルスゾーン・イヤーの翌年にこのような企画をするとはなかなか素晴らしい(笑)。さすが私と波長の合う沼尻さんです。記念イヤーでもない限り滅多に取り上げられることのない「交響曲第2番」が演奏されるとあれば、クラシックファン(特にオーケストラつき合唱曲が好き)なら魅力的に映るでしょう。

前半は委嘱作品の「大阪1694年」。何の年?って思ってしまいますが、これは松尾芭蕉が旅の途中で大阪に滞在していて、そのまま亡くなった年だそうです。その時に読まれた歌をテーマに14曲で構成された作品となってました。だいぶ想像力がいるので完全に楽しむことはできませんでしたが興味深い曲でした。

さて後半は長大なメンデルスゾーン「神をたたえる歌」。この曲が滅多に演奏されない理由は、マニアックだからというのもあるが、宗教がテーマであることと、何しろ長くて編成も大きいということだろう。特に第3楽章までは通常の交響曲形式なのだが、第4楽章から構成がガラリと変わって、急にオラトリオのような声楽曲に変化する。1曲で2度おいしい、とってもお得な曲なのだ。もっと人気があっても良い曲だと思うのに、宗教曲はやはり日本では市民権を得ないのだろうか。演奏の方は合唱がイマイチなのでそれほどコメントはないが、もっと合唱が小規模でも良かったんではないかと。ただ、びわ湖ホール声楽アンサンブルを呼んできた沼尻さんには感謝だ。全体的に地味な演奏ではあったものの、メンデルスゾーンの音楽を純粋に楽しむことができたように思う。こういう曲はもっと演奏されるべきですね。

2010年コンサートカレンダーにもどる

Copyright