関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2008年 > 京都市交響楽団 第512回定期演奏会
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2008年5月18日 京都市交響楽団
第512回定期演奏会(京都コンサートホール)

演奏曲目および評価

モーツァルト/歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲
J.シュトラウス2世/皇帝円舞曲
ラヴェル/ラ・ヴァルス
R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」
R.シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲





演奏者(指揮者・ソリスト)

管弦楽:京都市交響楽団
指揮:飯守泰次郎

感想・短評

今年のシーズンから始まった「プレトーク」。思ったよりもためになるものだった。飯盛さんはピアノを弾きながらの解説。非常に詳細な解説だったので、実際に曲を聴く前のレクチャーとしては最適なものでした。初心者にも分かる内容だったのも素晴らしかったです。

さて、実際の演奏は、1曲目のモーツァルトはいまひとつはっきりしない演奏だった。なぜなら、久々の京都コンサートホールだったので、ホールの響きが強く感じすぎ(乱反射しすぎ?)で輪郭がつかめなかったからだ。曲が曲なのもあるが、モーツァルトらしい軽快さなどはなく壮大なスケールで響いていた。にもかかわらず、響きに乏しいというこの矛盾。つかみ所のないホールなのかな? 京都コンサートホールは。日によって印象が異なります。

「皇帝円舞曲」は初めて聴く曲のような個性ある演奏だった。説明を聞いていたからもあるのだろうが、非常に表情が多彩で、しかもまたスケールがデカイ。J.シュトラウスっぽくなかったところが気に入りました。

非常に大好きな「ラ・ヴァルス」は痛快な演奏で、ほぼ理想の出来といっても過言ではなかった。何が凄いかは、まずリズムの取り方。起伏こそ激しくはなかったが、骨格が安定していて舞曲にふさわしい演奏だった。そして、きらめく色彩感。のだめ的にいうと、白い羽根が飛ぶ光景を感じました。京響のプレイヤーはこの複雑な曲をしっかりものにしていたのか? ここまで、聴き手に理解させてくれる演奏はそうそうないと思う。素晴らしい!

後半のR.シュトラウスの2曲も文句のつけようのないほど充実した響きを堪能することが出来た。「ドン・ファン」の冒頭なんかは、CDを聴いてるのかと思うほど聴き慣れた美しい上昇音階が炸裂。ティンパニの強打もバッチリだ。中間部のオーボエとクラリネットの美しいメロディも、終結部の

「ばらの騎士」も大変立派な演奏。こうなったら、京響はR.シュトラウス主要管弦楽の連続演奏会くらいやってもらいたくなる(団員はいやがるのだろうが・・・)。しかし、京響はR.シュトラウスがよく似合うとつくづく思う。

今日の演奏会は大作こそないプログラムだったが、ドン・ファンと舞曲というテーマで共通点を持ちながら立派な演奏を聴くことができて、大満足の1日でした。

2008年コンサートカレンダーにもどる

Copyright