関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2009年 > 大阪フィルハーモニー交響楽団 第432回定期演奏会
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2009年10月29日 大阪フィルハーモニー交響楽団
第432回定期演奏会(ザ・シンフォニーホール)

演奏曲目および評価

ハイドン/チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.VIIb:1
オルフ/世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」


演奏者(指揮者・ソリスト)

チェロ:ピーター・ウィスペルウェイ
ソプラノ:シモーナ・サトゥロヴァ
テノール:五郎部俊朗
バリトン:サイモン・ポーリー
合唱:大阪フィルハーモニー合唱団
児童合唱:大阪すみよし少年少女合唱団
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:大植英次

感想・短評

3時間弱しか寝てないこともあったので、最初のハイドンは突然記憶が飛んでいたりします(汗)。しかし、かなり出来の良い演奏でした。冒頭の響きを聞いて、本当に大フィルかどうか疑ったほど、高雅で洗練された音色でした。独奏チェロも会心の演奏で、実に立体的な旨みのあるチェロの響きにはウットリ、コックリしました。特に第2楽章の繊細さには脱帽。しかし本物の演奏家はピアニシモが実に美しい!

大奮発の2曲のアンコールも会心だった。バッハの無伴奏チェロ組曲第1番よりサラバンド、第6番よりガボット。バロックばかり計3曲を楽しめたので心洗われた感じ。

後半は今日のメインイベント「カルミナ・ブラーナ」。この曲のオーケストラ版を聴くのは意外にも実は初めてなのだ。数年前に室内楽版を聴いて、とても感動した覚えがある。第1曲の「フォルトゥーナ」を聴いて、ピッチが高いなと思った。室内楽版に聴きき慣れたためなのか?全体的にピッチ高いし、ティンパニも硬くてズシリと来ない。まぁ、ピッチだけの話なので気にしたほどではないけど。気のせいかもしれないし。キーとなる合唱団は人数の割にはボリューム感がない。咆哮しろとまで言わないが、意外な肩透かしだった。しかし、カルミナは大所帯の割には繊細で抑えつけた表現が多い。難しいし、ストレスも感じるだろうなー。3人のソリストだって普通の歌わせ方をさせてもらえない。そんな中、特にソプラノのサトゥロヴァは極上の歌唱力を披露していたと思う。バリトンのポーリーも尻上がりに調子を上げてました。オケの方は大植節炸裂で大変面白い演奏だったと思う。いたるところに表情付けがあって、全く飽きさせることがない。この曲はCDで聴いていても中間部は退屈してしまうのであるが、前半の眠さもどこへやら、目が冴え冴えして大変興味深く聴けました。

2009年コンサートカレンダーにもどる

Copyright