関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2012年 > 大阪フィルハーモニー交響楽団 第461回定期演奏会
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2012年9月14日 大阪フィルハーモニー交響楽団
第461回定期演奏会(ザ・シンフォニーホール)

演奏曲目および評価

藤倉 大/オーケストラのための"tocary luchar"
グリエール/ホルン協奏曲 作品91
ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14



演奏者(指揮者・ソリスト)

ホルン:シュテファン・ドール
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:山田和樹

感想・短評

チケットが安く手に入ったので予定外に足を運んだ。シュテファン・ドールがソリストとして登場するといっても、若手指揮者でマニアックな曲目なので入りは悪いと思っていた。しかし、なんのなんの。客席はほぼ埋まっていた。まだまだ大フィルには集客力があるんだなぁ。

最初の現代曲はよく分からなかったのでパスするとして(笑)、ベルリン・フィルの首席ホルン奏者のドールが登場したグリエールは聴いたことなかったがおもしろい曲でした。現代に近い作曲家なのに、ロマン派の流れをしっかり受け継いでいて、とても馴染みやすい。それとは裏腹に、ホルンパートは超絶技巧のオンパレードで、その不思議な取り合わせがユニークだった。圧巻はなんといってもカデンツァでしょう。難しすぎて楽譜通りにしない演奏家もいるくらいらしいが、ドールに至ってはさらにアレンジもしてるんじゃないかと思うほどスーパーテクニックの連発でした。ホルンからいろんな音が出るとは夢にも思わなかったわ。

さて、今日の指揮者の山田さんはブザンソン指揮者コンクールの覇者で、小澤征爾のお墨付きでも知られている。まだまだ若いからか、指揮姿にもオーラは感じられず、なんとなくフニャフニャしていて指揮も分かりにくく思った。後半のベルリオーズは実力を知る上でも格好の曲だ。

聴き終わっての感想としては「音楽づくりがウマい」の一言に尽きる。何しろ、暴れ馬の大フィルをここまで制御したのは実力の高さだろう。穏やかで整った大フィルの演奏を聴けたのは予想外だった。痛快な演奏を期待していた人にはもの足らなかったかもしれないが、第1楽章から第3楽章なんかは美しさに聴き惚れたくらいだ。特に睡眠薬として名高い第3楽章を刮目して聴けたのは奇跡だろう(笑)。第4楽章こそ、断頭台に登るには表情が明るすぎたが、終楽章は大熱狂となりました。Esクラのブルックスさんは完璧なすばらしい働きでした。クライマックスの曲運びが絶妙で、会場はブラボーの嵐となりました。いつものような、ただ盛り上がりだけのブラボーとは違う興奮が渦巻いてました。

いやー、山田さんはまだこれからだろうけど、十分な素質を持っている指揮者ですね。今後の成長に大いに期待できます。

2012年コンサートカレンダーにもどる

Copyright